祥和会グループでは、経営理念・基本方針を実現していく上で、職員の健康維持・増進と多様な人材が安心で、働きやすい職場環境づくりが大切と考え、積極的に「健康経営」に取り組んでいます。
[最高責任者] 理事長 ・・・ 理事会・経営会議
[諮 問 機 関] 衛生委員会
→ 健康経営プロジェクトチーム
(産業医・保健師・薬剤師・事務局)
[統 括 部 署] 人事課
■職員が心身ともに健康を維持し、元気に働き続けられる環境を整える。
運動習慣を有する職員の割合+10%(2023年度比)
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | 2028年度 (目標) |
27.4% | 26.9% | 28.2% | – | 38.2% |
■職場の心理的安全性を担保し、ワークエンゲイジメントの向上を図る。
・高ストレス者割合 該当年度の業界平均値以下
・ワークエンゲイジメント尺度 偏差値55以上
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
▸健康診断受診率 | 93.0% | 99.2% | 100.0% | 100.0% |
▸特定保健指導実施率(初回) | 5.1% | 0.0% | 9.1% | – |
▸ストレスチェック受験率 | 92.1% | 93.7% | 97.0% | 98.6% |
▸労働時間の状況(残業時間等) *月45時間以上の延べ人数 |
3名 | 3名 | 3名 | 3名 |
▸正職員の年次有給休暇取得率 | 69.3% | – | 77.2% | 74.4% |
▸女性の健康課題に関する施策への参加状況 | – | – | – | 41.9% |
2021 年度 |
2022 年度 |
2023 年度 |
2024 年度 |
|
▸腹囲リスク保有率 | 21.9% | 21.6% | 20.9% | – |
▸血圧リスク保有率 | 36.6% | 31.5% | 34.8% | – |
▸代謝(血糖)リスク保有率 | 6.3% | 9.1% | 9.6% | – |
▸脂質リスク保有率 | 17.8% | 17.1% | 17.2% | – |
▸肝機能リスク保有率 | 21.1% | 19.8% | 18.9% | – |
経済産業省ならびに日本健康会議が実施する、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人認定制度」において、2025年3月10日付けで「健康経営優良法人2025(大規模部門)」に認定されました。
全国健康保険協会広島支部による「ひろしま企業健康宣言」にエントリーし、従業員の健康づくりに取り組んでいます。
健康経営の取り組みが評価され、2024年度に引き続き、2025年度も「健康づくり 優良事業所」として認定されました。