MESSAGE
理事長メッセージ

社会医療法人/社会福祉法人 祥和会

トップページ > 理事長メッセージ

SHOUWAKAI MESSAGE

経営理念

私たちは、安心・安全な地域社会を目指し、
良質な医療・介護を一体的に提供することで、
備後の皆さまの心豊かな人生に貢献します。

基本方針

  • 24時間365日、質の高い脳神経疾患医療を提供します。
  • 社会復帰に向けたリハビリテーションや在宅サービス、介護サービスを提供し、患者さんの自立を促し、生活の質向上を図ります。
  • 地域の医療機関や介護施設と密に連携し、継続的なケアと支援を推進します。
  • 地域社会に向けた健康教育や予防活動を通じて、疾病予防と早期発見に努めます。
  • 職員とその家族が幸福に暮らせるよう、働きやすい環境と健康を両立させ、一人ひとりが自己の能力を最大限発揮できる職場を実現します。

祥和会グループの健康経営について

– 健康宣言 –

祥和会グループでは、経営理念・基本方針を実現していく上で、職員の健康維持・増進と多様な人材が安心で、働きやすい職場環境づくりが大切と考え、積極的に「健康経営」に取り組んでいます。

– 健康経営の組織体制 –

[最高責任者] 理事長 ・・・ 理事会・経営会議
[諮 問 機 関] 衛生委員会
         → 健康経営プロジェクトチーム
         (産業医・保健師・薬剤師・事務局)
[統 括 部 署] 人事課

– 健康経営の目標・目標指標 –

■職員が心身ともに健康を維持し、元気に働き続けられる環境を整える。
 運動習慣を有する職員の割合+10%(2023年度比)

2021年度 2022年度 2023年度 2024年度 2028年度
(目標)
27.4% 26.9% 28.2% 38.2%

■職場の心理的安全性を担保し、ワークエンゲイジメントの向上を図る。
・高ストレス者割合       該当年度の業界平均値以下
・ワークエンゲイジメント尺度  偏差値55以上

– その他の健康経営に関連する指標 –

2021
年度
2022
年度
2023
年度
2024
年度
▸健康診断受診率 93.0% 99.2% 100.0% 100.0%
▸特定保健指導実施率(初回) 5.1% 0.0% 9.1%
▸ストレスチェック受験率 92.1% 93.7% 97.0% 98.6%
▸労働時間の状況(残業時間等)
 *月45時間以上の延べ人数
3名 3名 3名 3名
▸正職員の年次有給休暇取得率 69.3% 77.2% 74.4%
▸女性の健康課題に関する施策への参加状況 41.9%

– 生活習慣病の関連項目 –

2021
年度
2022
年度
2023
年度
2024
年度
▸腹囲リスク保有率 21.9% 21.6% 20.9%
▸血圧リスク保有率 36.6% 31.5% 34.8%
▸代謝(血糖)リスク保有率 6.3% 9.1% 9.6%
▸脂質リスク保有率 17.8% 17.1% 17.2%
▸肝機能リスク保有率 21.1% 19.8% 18.9%

– 健康経営優良法人認定制度 –

経済産業省ならびに日本健康会議が実施する、優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人認定制度」において、2025年3月10日付けで「健康経営優良法人2025(大規模部門)」に認定されました。


  • 健康経営優良法人認定証

  • 健康経営優良法人ロゴマーク
  • – ひろしま企業健康宣言 健康づくり優良事業所 –

    全国健康保険協会広島支部による「ひろしま企業健康宣言」にエントリーし、従業員の健康づくりに取り組んでいます。
    健康経営の取り組みが評価され、2024年度に引き続き、2025年度も「健康づくり 優良事業所」として認定されました。


  • 健康づくり優良事業所認定証

  • ひろしま企業健康宣言証

これからの安心・安全な地域のために。

 祥和会は、昭和51年に開業した「大田病院」(現・脳神経センター大田記念病院)を中心に、脳卒中をはじめとする脳神経疾患への急性期医療を提供してきました。私が社会医療法人祥和会の理事長に就任したのは2006年ですが、当時の私は、祥和会は今後も急性期医療に特化していくつもりでした。

 しかし、昨今の人口減少、高齢化は、想像をはるかに超えるスピードで進展しました。医療も、「治す医療」から、「治し、支える医療」が求められるようになりました。

 いま日本では、ご高齢になっても、できるかぎり住み慣れた自宅で暮らすための「地域包括ケアシステム」を作りあげようとしています。
 私達も、医療のみでなく、介護の視点、生活の視点をもって、皆さまと連携し、安心・安全に暮らすことができる地域作りに貢献したいと考えています。

医療・介護を一体的に提供。

 祥和会グループには、「社会医療法人祥和会」と「社会福祉法人祥和会」があります。
 社会医療法人祥和会の中心は、「脳神経センター大田記念病院」です。開業以来取り組んできた脳神経疾患治療は、祥和会の中心的事業です。これからも「脳の大田」として、365日24時間の救急医療と、質の高い急性期医療を提供していきます。

 また、社会医療法人祥和会では、高齢化社会に対応し、地域包括ケアの「つなぎ目」となる高齢者への医療、リハビリテーション、在宅サービスにも力をいれています。
 2016年9月に設立した社会福祉法人祥和会は、介護事業や地域社会との連携に取り組みます。地域密着型特別養護老人ホーム「五本松の家」を中心に、地域に根差したサービスを提供します。

私達は、医療、介護、ヒューマンサービスをつうじて、
「よろこび」「さいわい」をつくりだし、
備後の人々の心豊かな人生に貢献します。

  • 地域包括ケアシステム
  • 理事長メッセージ
  • 大田記念病院
  • 明神館クリニック
  • 五本松の家
  • 大田記念病院
  • 明神館クリニック
  • 五本松の家